スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1.7.10 MOD - 2016.06.17 Fri
■マインクラフトって色々と頑張れない時にプレイしたくなるよね。
何も考えずに自分の世界に没入出来るというか(*´ω`*)ねー?
■

■
本拠地の家はこうなったよ。ちょっと木が邪魔だけど。
小島の沿岸を土一枚で埋め立てたよ。
土一回掘ったら海どぼんです。サメとか普通に居るので怖い
■
おうちは自宅兼、工業MODの実験場的な物にしたかったので
ベースは実用性の権化である豆腐建築。豆腐を5個位くっつけた感じ。

■内装
工業MOD(今のところIC2メイン)の設置スペースとして
L字型にカフェカウンターぽく。

■
豆腐が連なる事で広い空間が出来た。
天井は光がふんだんに入るようにガラス張り。青白の床面も色付きガラス。海中が見えるよ(*´ω`*)
最奥にはエンチャント部屋、
2階は何に使うか考えてないロビーと
ディメンション入り口を集めた部屋と外眺めるだけのベランダ。
今まではエンチャント部屋やネザー入り口とか別々の建物作ってたので
ちょっと効率厨過ぎるのではと思ったけど、かなり便利。お気に入りなのじゃー
■最近入れたMOD
■multihotbar-1.7.10 ○

■
ホットバーを増やすMOD
画像ではホットバーが2つ並んでます。
インベントリの最上段に並んでいるアイテムが追加ホットバーに表示されます。
普通のホットバーと同様に使用出来るので非常に便利。
普通にマウススクロールで追加ホットバーにも移動出来ますが、
デフォルトは「alt」キー押しながらマウススクロールで
隣のホットバーへ瞬時にカーソル移動も出来ます。便利。
■HammerTime ○
上画像のホットバーの3番目に入ってるMODです。
一度のブロック破壊で3×3破壊します。
それぞれが違うブロックでも一緒に破壊します。とても便利。
勿論壊した3×3分の耐久度減少します。世の中甘くないのよ!
ピッケル適性のハンマー
シャベル適性のスコップと
葉っぱや雑草を一気に刈るショーテルが追加され
木~ダイヤモンドの種類を作れます。エンチャントも可能。
*
本当は最初から入れてた「Cave World」の
ケイブニウムから作れるピッケルが同じく3×3破壊出来るのが便利で好きだったのだけど…。
そのピッケルを作成しプレイは出来るのだけどリログすると
作成直前まで巻き戻り現象が必ず起きてしまうので泣く泣く封印してました。
クラッシュレポートも出ないので対処が全く分からない(´;ω;`)
フォーラムを見ると同じ現象が起きてる人がおりましたが
同じくクラッシュレポートが出てない様子。
レポート出ないと作成者様も対応出来ないとの事で完全封印。
代わりのMODを探しまくってやっと辿り着いたのがこちらのMODでした。
破壊速度遅いけど、木の棒さえ持ってればOKな石のハンマーがコスト的にも優秀かも?
■ GravelMiner ○
地下掘ってると結構面倒な奴。砂利。
対処は松明で一気に破壊が通常ですけど、
このMODは砂利の下にあるブロックを破壊すると
破壊したブロックの上にある砂利を全て一緒に破壊する事が出来ます。便利。
見た方が理解早いと思うので
名前の隣の○から移動してGIF画像を見て下さい。左側がmod、右が通常の松明処理
シルクタッチの付いたツールで砂利の下のブロックを破壊すると火打石化しないので
水抜きなどでも砂利安心して使えます。
例:一番下に土→上に砂利置く→土破壊→砂利も一緒に破壊。地味に便利
netherores導入してる場合ちょっと相性悪いです。
netheroresの「nether ore」というブロックを破壊するとクラッシュします。
コンフィグでnether oreの生成を切ればおkかな。
■ Placemod ○
建築物を生成する寂しいマイクラの世界を賑やかし系MOD。
ただし以前記事に乗っけた
・Generatormods
・Restructured
・Ruins
とは全然違う感じの建築物生成modです。
めっちゃ手が込んでて大きくて
生成された建築物が視界に入ると絶対中に入りたくなると思います。
ただ綺麗だったり、海中村?だったり半分自動化された巨大な農場だったり。
数もかなりあるようで発見する度に初めて目にするものばかりです。
でもコンフィグで生成率をちょっと低めにした方が良さそう。
導入はクセがあるので動画などを参考にして下さい。
Hammer time!以外はかなり新しいMODかな。
マイクラは成長に終わりが無いねー良いねー(*´ω`*)
何も考えずに自分の世界に没入出来るというか(*´ω`*)ねー?
■

■
本拠地の家はこうなったよ。ちょっと木が邪魔だけど。
小島の沿岸を土一枚で埋め立てたよ。
土一回掘ったら海どぼんです。サメとか普通に居るので怖い
■
おうちは自宅兼、工業MODの実験場的な物にしたかったので
ベースは実用性の権化である豆腐建築。豆腐を5個位くっつけた感じ。

■内装
工業MOD(今のところIC2メイン)の設置スペースとして
L字型にカフェカウンターぽく。

■
豆腐が連なる事で広い空間が出来た。
天井は光がふんだんに入るようにガラス張り。青白の床面も色付きガラス。海中が見えるよ(*´ω`*)
最奥にはエンチャント部屋、
2階は何に使うか考えてないロビーと
ディメンション入り口を集めた部屋と外眺めるだけのベランダ。
今まではエンチャント部屋やネザー入り口とか別々の建物作ってたので
ちょっと効率厨過ぎるのではと思ったけど、かなり便利。お気に入りなのじゃー
■最近入れたMOD
■multihotbar-1.7.10 ○

■
ホットバーを増やすMOD
画像ではホットバーが2つ並んでます。
インベントリの最上段に並んでいるアイテムが追加ホットバーに表示されます。
普通のホットバーと同様に使用出来るので非常に便利。
普通にマウススクロールで追加ホットバーにも移動出来ますが、
デフォルトは「alt」キー押しながらマウススクロールで
隣のホットバーへ瞬時にカーソル移動も出来ます。便利。
■HammerTime ○
上画像のホットバーの3番目に入ってるMODです。
一度のブロック破壊で3×3破壊します。
それぞれが違うブロックでも一緒に破壊します。とても便利。
勿論壊した3×3分の耐久度減少します。世の中甘くないのよ!
ピッケル適性のハンマー
シャベル適性のスコップと
葉っぱや雑草を一気に刈るショーテルが追加され
木~ダイヤモンドの種類を作れます。エンチャントも可能。
*
本当は最初から入れてた「Cave World」の
ケイブニウムから作れるピッケルが同じく3×3破壊出来るのが便利で好きだったのだけど…。
そのピッケルを作成しプレイは出来るのだけどリログすると
作成直前まで巻き戻り現象が必ず起きてしまうので泣く泣く封印してました。
クラッシュレポートも出ないので対処が全く分からない(´;ω;`)
フォーラムを見ると同じ現象が起きてる人がおりましたが
同じくクラッシュレポートが出てない様子。
レポート出ないと作成者様も対応出来ないとの事で完全封印。
代わりのMODを探しまくってやっと辿り着いたのがこちらのMODでした。
破壊速度遅いけど、木の棒さえ持ってればOKな石のハンマーがコスト的にも優秀かも?
■ GravelMiner ○
地下掘ってると結構面倒な奴。砂利。
対処は松明で一気に破壊が通常ですけど、
このMODは砂利の下にあるブロックを破壊すると
破壊したブロックの上にある砂利を全て一緒に破壊する事が出来ます。便利。
見た方が理解早いと思うので
名前の隣の○から移動してGIF画像を見て下さい。左側がmod、右が通常の松明処理
シルクタッチの付いたツールで砂利の下のブロックを破壊すると火打石化しないので
水抜きなどでも砂利安心して使えます。
例:一番下に土→上に砂利置く→土破壊→砂利も一緒に破壊。地味に便利
netherores導入してる場合ちょっと相性悪いです。
netheroresの「nether ore」というブロックを破壊するとクラッシュします。
コンフィグでnether oreの生成を切ればおkかな。
■ Placemod ○
建築物を生成する寂しいマイクラの世界を賑やかし系MOD。
ただし以前記事に乗っけた
・Generatormods
・Restructured
・Ruins
とは全然違う感じの建築物生成modです。
めっちゃ手が込んでて大きくて
生成された建築物が視界に入ると絶対中に入りたくなると思います。
ただ綺麗だったり、海中村?だったり半分自動化された巨大な農場だったり。
数もかなりあるようで発見する度に初めて目にするものばかりです。
でもコンフィグで生成率をちょっと低めにした方が良さそう。
導入はクセがあるので動画などを参考にして下さい。
Hammer time!以外はかなり新しいMODかな。
マイクラは成長に終わりが無いねー良いねー(*´ω`*)
スポンサーサイト
【Minecraft】BSL Shaders - 2016.04.14 Thu
先日、キアヌのスキャナー・ダークリーみたいな影あればなーなんて書きましたが

アニメ融合ではないけど
外郭線現れるだけで全然雰囲気良いねー!

のっぺりしてた厚みの無いビジュアルだった木も良い感じ!
こちらBSL ShadersというshaderのCELというもの。めっちゃ好き
他にも色々あって、似たような処理してくれるのかなと期待して別の使ってみれば

ごわーめっちゃ綺麗!



ちょっと重くは感じるけど凄い好き
BSL Shaders 推したい(*´ω`*)
こんな美しい景色をプレイヤーが歩いたりとかイマイチ想像し辛いね
なんか景色見るだけでふほおおおおお!!とか言ってて
メインワールド全然プレイしてないw

ところでBiomes O' Plentyの地形ってたまに狂気を感じるね!

アニメ融合ではないけど
外郭線現れるだけで全然雰囲気良いねー!

のっぺりしてた厚みの無いビジュアルだった木も良い感じ!
こちらBSL ShadersというshaderのCELというもの。めっちゃ好き
他にも色々あって、似たような処理してくれるのかなと期待して別の使ってみれば

ごわーめっちゃ綺麗!



ちょっと重くは感じるけど凄い好き
BSL Shaders 推したい(*´ω`*)
こんな美しい景色をプレイヤーが歩いたりとかイマイチ想像し辛いね
なんか景色見るだけでふほおおおおお!!とか言ってて
メインワールド全然プレイしてないw

ところでBiomes O' Plentyの地形ってたまに狂気を感じるね!
【minecraft】結局入れた - 2016.04.12 Tue
■Biomes O' Plenty !

初挑戦時、何故入らないか分からなかったけど
今はわかるようになってた。Forgeのバージョンが古かったみたい。
でも今使ってるForgeのバージョンに合わさざるを得ないので色々試した結果
BiomesOPlenty-1.7.10-2.1.0.1585-universal
1585で行けましたーあ、1.7.10!(*´・ω・)人(・ω・`*)イエー!
クリエイティブでふらふら飛び回り見てみましたけど、色んな地形だらけで楽しいですねー!
なのでBiomes O Plentyの代わりに入れた
Extra Biomes XLは削除…どころか一緒に入れてます。
樹木の造りはこっちのが綺麗で好きですし。
バイオーム上限255個じゃ足りなく感じてきた震える・・・現在200近い

ついでに
■Flowercraft
8種類の新しい花を追加する。
ってだけwikiに書いてたけど、専用バイオームもあってそちらに巨大花がずどんと咲き乱れます。
遊園地のアトラクションのような風景になってくれて自分的にお気に入りです。

そんなお花畑にも容赦なく隕石落ちる空気の読まなさ。宇宙さんあかん(´;ω;`)
プレイはしてないけど、「MODを入れる」という作業が楽しいのうじるおいしいです^q^
■メモ的な
Biomes O' Plentyを入れるにあたり起こった問題等
・VillageTavernsを入れてるとクラッシュする。
compatibility {
B:useBOPBlocks=true ←をfalseで回避。
・作成済みのワールドにBiomes O' Plentyを適用したい。
本来新規ワールド作成時のカスタマイズ画面で
ワールドタイプを「Biomes O' Plenty」に変えないと
バイオームの生成が行われませんが、
今まで頑張ってたワールドに適用したい!また最初から始めるなんて面倒!
そんな時
(※ちなみに私はデフォ設定のサバイバルでワールド生成しています。)
■MCEdit
というツールを使い、生成済みのワールドにMOD適用出来ました。
マイクラ内で何かするソフトではなく普通に使うソフトです。
こちらのv1.5.2.1.をDLしました。
基本Fix的なの思考停止で触りたくない人なのですけどなんとかなりました

あらかじめ変更したいマイクラのワールド一度開いて、マイクラ終了。
↓
その後ソフトを開くとワールド名が下段に表示されますので該当のワールド名を選択。
例えば↑の画像ですと、Panico Land!を変えたかったのでそちらを選択。

プレイしてるワールドが表示されます。ピンクのブロックはMODで追加されたブロックです。
操作感は違いますが、マイクラみたいに動き回れます。ちょっとびっくり
で特に何もしないで、下のツールバーから右端をクリック。

左側のリストより
【generatorName】をクリックすると
右上の文字列が出てくるのですが
「Data Type」の下段に最初「default」と表示されますので(defaultでワールド作成してた場合)
その文字を消して、新たに
「 BIOMESOP 」
と入力、OKボタン。
その後元の画面に戻り、左上の「Menu」をクリック

「Save」
↓
「Quit」 →で、ソフトは終了します。
外部での作業はこれで終了となります。
次は変更したワールドをMinecraftで開き、
「まだ、足を踏み入れてないMAPへ行ってみましょう」
既存のワールドタイプを変更しただけですので
既に生成されたブロック、
自分で作った建築物やチェストの中身など、一切変わってないはずです。
しかしそれから生成されるバイオームやブロックが
新しく入ったMODの活躍出来る場です。
ここからまた新しいMincraftライフを楽しんでいきましょう!
などと何情報系サイトのフリしてるのよって感じですが
作成済みのワールドにBiomes O' Plentyを入れたい!って人結構居ると思うのですよ
散々普通のマイクラ遊び倒して、こらからMOD入れたいって人とかね。
でも情報が殆ど見つからずで、備忘録兼ねて書き綴りました。
有名MODでも意外と欲しい情報が無いのはお約束だよね。
でも運良く作業的には1分程度で出来そうな手段に出会えました。
いちいち何かコピーしてーとかチェストの中身移動してーとか無いのが嬉しい。
既存の生成された場所は雑草1つ変わらないしね。すごい便利。
私と同じように頭抱えてしまった人がこの記事に辿り着けばいい
そしてネコを崇めればいい
■ネコと和解せよ
の元ネタである、気が付くと目に入るキリスト教の謎看板。
あれ作ってるのはうちの地元の県である宮城県。
発案者はリチャード・ノーマン氏(80)
あの看板、適当に張りまくってる訳でなく、
しっかりその建物や土地の所有者に許可を得て貼り出してるとの事。
驚きなのが、その所有者に張り出す言葉を選んで貰ってるんですって。
「神の国は近づいた」
「地と人は神のもの」
とか一体どういう
もちろんネットには神をネコとした画像集もあり。
いざ上の文章をネコとすると。ネコかわいいよってなる。

初挑戦時、何故入らないか分からなかったけど
今はわかるようになってた。Forgeのバージョンが古かったみたい。
でも今使ってるForgeのバージョンに合わさざるを得ないので色々試した結果
BiomesOPlenty-1.7.10-2.1.0.1585-universal
1585で行けましたーあ、1.7.10!(*´・ω・)人(・ω・`*)イエー!
クリエイティブでふらふら飛び回り見てみましたけど、色んな地形だらけで楽しいですねー!
なのでBiomes O Plentyの代わりに入れた
Extra Biomes XLは削除…どころか一緒に入れてます。
樹木の造りはこっちのが綺麗で好きですし。
バイオーム上限255個じゃ足りなく感じてきた震える・・・現在200近い

ついでに
■Flowercraft
8種類の新しい花を追加する。
ってだけwikiに書いてたけど、専用バイオームもあってそちらに巨大花がずどんと咲き乱れます。
遊園地のアトラクションのような風景になってくれて自分的にお気に入りです。

そんなお花畑にも容赦なく隕石落ちる空気の読まなさ。宇宙さんあかん(´;ω;`)
プレイはしてないけど、「MODを入れる」という作業が楽しいのうじるおいしいです^q^
■メモ的な
Biomes O' Plentyを入れるにあたり起こった問題等
・VillageTavernsを入れてるとクラッシュする。
compatibility {
B:useBOPBlocks=true ←をfalseで回避。
・作成済みのワールドにBiomes O' Plentyを適用したい。
本来新規ワールド作成時のカスタマイズ画面で
ワールドタイプを「Biomes O' Plenty」に変えないと
バイオームの生成が行われませんが、
今まで頑張ってたワールドに適用したい!また最初から始めるなんて面倒!
そんな時
(※ちなみに私はデフォ設定のサバイバルでワールド生成しています。)
■MCEdit
というツールを使い、生成済みのワールドにMOD適用出来ました。
マイクラ内で何かするソフトではなく普通に使うソフトです。
こちらのv1.5.2.1.をDLしました。
基本Fix的なの思考停止で触りたくない人なのですけどなんとかなりました

あらかじめ変更したいマイクラのワールド一度開いて、マイクラ終了。
↓
その後ソフトを開くとワールド名が下段に表示されますので該当のワールド名を選択。
例えば↑の画像ですと、Panico Land!を変えたかったのでそちらを選択。

プレイしてるワールドが表示されます。ピンクのブロックはMODで追加されたブロックです。
操作感は違いますが、マイクラみたいに動き回れます。ちょっとびっくり
で特に何もしないで、下のツールバーから右端をクリック。

左側のリストより
【generatorName】をクリックすると
右上の文字列が出てくるのですが
「Data Type」の下段に最初「default」と表示されますので(defaultでワールド作成してた場合)
その文字を消して、新たに
「 BIOMESOP 」
と入力、OKボタン。
その後元の画面に戻り、左上の「Menu」をクリック

「Save」
↓
「Quit」 →で、ソフトは終了します。
外部での作業はこれで終了となります。
次は変更したワールドをMinecraftで開き、
「まだ、足を踏み入れてないMAPへ行ってみましょう」
既存のワールドタイプを変更しただけですので
既に生成されたブロック、
自分で作った建築物やチェストの中身など、一切変わってないはずです。
しかしそれから生成されるバイオームやブロックが
新しく入ったMODの活躍出来る場です。
ここからまた新しいMincraftライフを楽しんでいきましょう!
などと何情報系サイトのフリしてるのよって感じですが
作成済みのワールドにBiomes O' Plentyを入れたい!って人結構居ると思うのですよ
散々普通のマイクラ遊び倒して、こらからMOD入れたいって人とかね。
でも情報が殆ど見つからずで、備忘録兼ねて書き綴りました。
有名MODでも意外と欲しい情報が無いのはお約束だよね。
でも運良く作業的には1分程度で出来そうな手段に出会えました。
いちいち何かコピーしてーとかチェストの中身移動してーとか無いのが嬉しい。
既存の生成された場所は雑草1つ変わらないしね。すごい便利。
私と同じように頭抱えてしまった人がこの記事に辿り着けばいい
そしてネコを崇めればいい
■ネコと和解せよ
の元ネタである、気が付くと目に入るキリスト教の謎看板。
あれ作ってるのはうちの地元の県である宮城県。
発案者はリチャード・ノーマン氏(80)
あの看板、適当に張りまくってる訳でなく、
しっかりその建物や土地の所有者に許可を得て貼り出してるとの事。
驚きなのが、その所有者に張り出す言葉を選んで貰ってるんですって。
「神の国は近づいた」
「地と人は神のもの」
とか一体どういう
もちろんネットには神をネコとした画像集もあり。
いざ上の文章をネコとすると。ネコかわいいよってなる。
【マイクラ】無人島生活 - 2016.04.10 Sun
時間泥棒なうえ人生では欠片の役にも立たないマイクラ楽しいです。
買い物終えたら真っ先にPC付けてマイクラ始めた。洗濯するの忘れた。。。
整地した時の産物である土は、ここでは貴重。
陸地を増やす貴重な財産なのですよ。
私は初期スポーン地点を開発発展させたい人なのです(*´ω`*)
島に生えていた数少ない原木からボートを2艇作り大海原へ!
途中イカにぶつかって大破したけど無事別の陸地に辿り着き

Extra BiomesXLで追加される白い樹と、IC2で追加されるゴムの木の苗を持ち帰り植林!
今、海にはデフォのイカ以外のがたくさん居るからまた大破しないか冷や冷やだったよー
サバイバルでスタートしたのでゲームモード変更は不可能。全てが自力。
ネザーで崖から落ちたら黙って焼肉になるしかない世界なのよ!!
さて
白い樹の苗、拾わないと勝手にその場に自生します。苗落ちて来るの待たなくて良いから嬉しい
これで木材に困らなくなるかな。
あとゴムの木。出てくる樹液をかまどで精錬してゴムが出来るんですって。
現在、土と砂と木と海水しか無いのでゴムは後回しだねー
今は食べ物が欲しいのよ…死んでしまう…
くもの糸も無いので釣竿作れないし…

そうそう途中、竹MODで追加されるたけのこを入手したので、たけのこ畑を作って植林。
これは放っておくと勝手に増えるので、この位のスペースが管理しやすそう。
ちなみに土が足りず穴が空いてる畑…土は貴重…
地下掘ってるとたまに土出てくるじゃないですか。
いつもだと、スコップ持ち替えて、面倒臭いなーと思いながら掘る所なのですが
現在は地下で土見つけると目が輝くレベル。根こそぎ掻き集めるよ
…孤島スタートひもじくて楽しい・・・
とりあえず。まだ原始人レベルだけど発展するの楽しいね(*´ω`*)
昨日、入れたMOD記載しましたけど懲りずに更に追加。

■ ForgottenNature
7種の新バイオームを筆頭に、40種近い樹木、
10種近い花、20種近い作物、5種の石が追加される。
綺麗だねー。奥にRestructuredで生成された小さい家があって
ディズニーのキャラクターが今にも出てきそうだね(*´ω`*)

色んなMODの樹木が生えてて綺麗過ぎる楽しいー
というかBetterFoliage凄いね。
追加される他の木も漏れなく葉っぱがわしゃわしゃーってなりよる
メインは工業目的で開始したのだけど、もうピクニックでも満足出来そう
買い物終えたら真っ先にPC付けてマイクラ始めた。洗濯するの忘れた。。。
整地した時の産物である土は、ここでは貴重。
陸地を増やす貴重な財産なのですよ。
私は初期スポーン地点を開発発展させたい人なのです(*´ω`*)
島に生えていた数少ない原木からボートを2艇作り大海原へ!
途中イカにぶつかって大破したけど無事別の陸地に辿り着き

Extra BiomesXLで追加される白い樹と、IC2で追加されるゴムの木の苗を持ち帰り植林!
今、海にはデフォのイカ以外のがたくさん居るからまた大破しないか冷や冷やだったよー
サバイバルでスタートしたのでゲームモード変更は不可能。全てが自力。
ネザーで崖から落ちたら黙って焼肉になるしかない世界なのよ!!
さて
白い樹の苗、拾わないと勝手にその場に自生します。苗落ちて来るの待たなくて良いから嬉しい
これで木材に困らなくなるかな。
あとゴムの木。出てくる樹液をかまどで精錬してゴムが出来るんですって。
現在、土と砂と木と海水しか無いのでゴムは後回しだねー
今は食べ物が欲しいのよ…死んでしまう…
くもの糸も無いので釣竿作れないし…

そうそう途中、竹MODで追加されるたけのこを入手したので、たけのこ畑を作って植林。
これは放っておくと勝手に増えるので、この位のスペースが管理しやすそう。
ちなみに土が足りず穴が空いてる畑…土は貴重…
地下掘ってるとたまに土出てくるじゃないですか。
いつもだと、スコップ持ち替えて、面倒臭いなーと思いながら掘る所なのですが
現在は地下で土見つけると目が輝くレベル。根こそぎ掻き集めるよ
…孤島スタートひもじくて楽しい・・・
とりあえず。まだ原始人レベルだけど発展するの楽しいね(*´ω`*)
昨日、入れたMOD記載しましたけど懲りずに更に追加。

■ ForgottenNature
7種の新バイオームを筆頭に、40種近い樹木、
10種近い花、20種近い作物、5種の石が追加される。
綺麗だねー。奥にRestructuredで生成された小さい家があって
ディズニーのキャラクターが今にも出てきそうだね(*´ω`*)

色んなMODの樹木が生えてて綺麗過ぎる楽しいー
というかBetterFoliage凄いね。
追加される他の木も漏れなく葉っぱがわしゃわしゃーってなりよる
メインは工業目的で開始したのだけど、もうピクニックでも満足出来そう
Minecraft1.7.10 - 2016.04.09 Sat
■
なんだか疲れてる私参上|゚ω`゚) ニュ
アホみたいに忙しかった時、ずっとやってなかったMineCraftが
Ver.1.9にアップデートしてたそうで出先での暇潰しにノーパソプレイしてました。
■
うん(´・ω・`)?
なんか変わった?よくわからない…
エリトラとかいうので空飛べるとかどうとか、
エンドが拡張されたとか。
追加作物もエンドで手に入るのかな?
そもそもエンド行くための要塞を見た事すら無いですよ(´・ω・`)
盾とか。盾使う場面に遭遇するんだったらさっさと逃げるよ!
なんか自分には全然関係無い感じの大型?アプデだったようですぞ
■
という訳でエンドすら行った事も無い奴ですけど
MODという物に手を出してみましたぞ(*´ω`*)
開発されたMODが多い1.7.10でプレイするよー!
はじめたのが1.8.6だったからバージョンダウンだけどそんなに変わらないねー?
主に工業化って言うの?それ目指してプレイだー
■
初めの頃は、MODなんてゲームバランス破壊してつまらなくする諸悪の根源よ!!
とか思ってたのですが、デフォのままだと私的にマイクラの世界は寂しすぎるので
結局MODに手を染め出すのであった。めでたし?

■
デフォのアレックスからSkin変えた(*´ω`*)
スキン変えるのに公式ログインしなければならないとか面倒だねー?
■
配布スキンなのですが配布元分からなくなってしまった。。。
可愛いスキンをたくさん制作されてる方でお勧めしたかったのだけど!
■
モデルは艦これのキャラクターです。
艦これ全く分からないけどピンクな髪色と顔が不思議と笑ってるように見えるので
こちらを選ばせて頂きました感謝ですー!

■
小さい島に降り立ちましたぞ
ここがワイの世界か。
大きさは画像の海に見える小島ほど。
半分がビーチでもう半分がForest。なので木が数本。助かるー!
■
ちなみに海にはMODでサメを放ったので迂闊に海に入れない。我ながらドMか
というか足踏み外してさっそくサメに殺されたですよ…ピンポイントでそこに居ないで?

ちょっとだけ生えてた草を刈って種数個入手!
食糧難過ぎる・・・!
ところでノーマルのはずなのに餓死したのだけどどういう事(´;ω;`)
うーん。
工業とは程遠い普通のマイクラ状態ですけど
この地味さが楽しいねー(*´ω`*)
■
今回プレイするにあたり導入したMOD一覧と簡単な紹介
MODフォルダに入ってたファイルを上から順に。
クリエイティブで軽く動作テストしたうえでのなんとなくの感想です。
と一応、MODの導入はリスクを伴います。
公式ではサポートされていませんので導入による弊害の発生も自己責任となります。
バックアップやご自分の環境での検証など納得の行くまで十分に行いましょう
ではスタート!
■CutAll
通称木こりMOD。こういう一括破壊系はどうしようかなーと迷ったのですが
バイオームを追加するMODに複数の巨木があり、
これを毎度処理するにはちょっと現実的では無かったので導入。超便利。
ジャングルで一個ずつ木を壊して無駄にした時間は一体|゚ω`゚)
■ArmorStatusHUD
防具、ツールの耐久度を数値化。いつ壊れるのか分かってなんだか便利そう
■MapleTree
もみじMOD。もみじの木が増えるだけかと思いきや
様々な要素があるみたいです。楽しそう。もみじ綺麗
■StatusEffectHUD
状態異常等をプレイ画面で表示。インベントリを開いてステ変化確認しなくて良いのです
■Lucky_Block
[?]って感じの金色のブロックを追加。
試しに殴ってみたらTNTがめっちゃ飛んできて死ぬかと!!
良い事もあるらしいので日々のスパイスに導入。
敵も入ってたりするとか・・・何度かこのブロックに殺されそうな気がするよ。。
A
■additionalpipes
工業MODのアドオンMODかな。有能なパイプを追加
■AdvancedMachinesAS
IC2のアドオンMOD。
粉砕機、圧縮機、抽出機の強化版を追加するアドオン
■Adventure Backpack
多機能なリュックを追加する。
チェストを背負った感じで中にアイテムを入れられます。これだけでも嬉しいけど
リュックのGUIの中に作業台が組み込まれてて、いちいち作業台準備しなくても
その場でクラフト出来ます。地味に便利。
1つのスロットでツール類を三種登録してShift+マウススクロールで選択し使用出来る様に。
スロットがコンパクト化してとても便利
更にホースを準備すれば、リュック内のタンクに4バケツ分の液体を保管出来るように。
そのホースでモード変更し液体の放出、更には液体を飲む事も。
溶岩飲むと炎上する代わりに素敵な効果が付与されます。水上で飲むとよい感じ。
このリュックには特殊な効果を持つものも存在しており
最初に作るであろうスタンダードリュックを素材にクラフト出来る物や
洞窟のチェストの中や、村人の取引で手に入れる事が出来るレアリュックも数種類あります。
そして死亡時はリュックは床に設置されリュックの中身に限りロストを防ぎます。
便利過ぎて導入迷いましたが
見た目も楽しくチート!ってほど行かない程度だと思うので導入決定!
1点注意!というか厳禁レベル。
IC2で追加される液体セルをこのリュックに使用するとクラッシュします。
専用GUIを開いた瞬間フリーズです。
一度MODを抜けばOKなのだけど中のアイテムは一緒に消えます。
レアリュックを集めてしまっていたら海中にでも埋めてあげましょう
■aetherII
新ディメンション追加。
・・・動くけど…抜いてしまった。
ボス敵?が気持ち悪くて将来相手したくないので仕方ないねく(´・ω・`)

でもとても綺麗な世界なので画像だけ。
■AppleMilkTea2
色んな料理出来るみたい(*´ω`*)
料理だけと思いきや柚子を使って工業しちゃう事も出来るのかな。なんか楽しそう
北関東のローカルネタが盛り込まれてるとか。
何?茨城県民に「いばらぎけん」と言うとガチギレ起こすとかそういうの?こわい泣きそう
■appliedenergistics2
大容量チェスト。なのかな。
なんか桁が意味不明な感じ。データで管理するとか。工業ならとお勧めされてた
まだよく分からないけど隕石が落ちるとかで導入決定。マゾか。
B
■backpack
持ち運び出来るチェストのようなもの。革8つで作れて便利
エンダーチェストとも連動出来るアイテムあるとか。
■Bamboo
通称竹MOD。竹が追加されます。
だけじゃなくてそれを素材に様々な家具やツールを作れます便利そう。
あと和風好きなので江戸時代ぽい家作ってみたいねー!
■BedrockLayer
でこぼこの岩盤を平らにしてくれます。地味に便利
■BetterFoliage-mc1.7-1.0.15
木や自然物にちょっとしたアクセントを付ける。

木の葉っぱがわしゃわしゃーってなって、近くに行けば落ち葉の表現も描画されより自然に。
影MODと合わせると普通のマイクラに戻れない感じ。綺麗だよー
設定で木を丸く出来るできるので更に自然度アップ
他にも細かい設定出来ます。好き
■BetterFps
マイクラの動作を軽くするMOD。色々入れすぎた気がするので導入。
■BiblioCraft
絵画を自分で準備した画像に出来ると聞いて導入
したんだけどこちら有名な家具MODらしい。
とりあえずECO色に染めたい。ネコと和解したい
■BiomeTweaker
バイオームの設定。
使わないかもしれないので後で抜くかも。
■Build Craft
有名工業MOD。輸送系。あと大規模な環境破壊出来るらしいです。
ぼんやりとマイクラ実況動画見てて導入決めました。難しそうだねー!
C
■Caveworld2
新ディメンション追加。地下の世界に行けます。
システムが面白そうだったのと資源確保のために導入。
それとショップ機能が色々助けてくれそう。
ボスモンスターこわい:(゙ω゙):
一緒に他のタイプの地下ディメンションも追加されます。
その中の「Cavenia」がすごいのです。
影MOD使用して上空を眺めると異様な風景だけど
しばらく呆然と見惚れてしまうほど美しいのです。
めちゃ強いボス出るんですって。…行けない(´;ω;`)
■Crayfish’s Furniture Mod
家具MOD。ECOだけじゃなくてマイクラでも家具好きやで…
実用性のある家具がいっぱいです。
ネットショッピング出来てしまうパソコンや
ツールや防具の消耗を回復させる家具も!
回復はとても遅いです。
ネットショッピング用のアイテムコンフィグで追加出来るらしいのだけど
まるでIDの記述を理解しないでCSSを読み解こうとするような虚無感。
それはそうと適当に家具作って適当に置くだけで
雰囲気出るので素敵なMODです
■Chisel2
新ブロック追加と生成
ブロックを削ってデザインを変更出来たり
新しいブロック追加します。
1.7.10は閃緑岩や花崗岩が無いのですけどこちらで追加されます。
が閃緑岩等の生成は切りました。磨くのにわざわざ削らさられますぞ
Chisel(大工さんの使うのみとか彫刻刀などの削る道具)を持って右クリックすると
専用GUIが現れそちらに松明やジャックオランタンを入れるとデザインの変更が出来ます。
ブロック類は左クリックでガガガと削ります。ちょっと気持ち良い
■Chocolate Quest
ダンジョン追加。
巨大な建物が生成されるのだけど建物がとても出来が良く遠くから眺めるだけでも楽しい。
中には個性的なMOBがたくさん!
クリエイティブで高価な装備手にした後サバイバルで突入したのだけど
弓矢とダメージポーションで軽く撃沈。。。あかん。でもお気に入り
ネザーにも敵拠点出来ちゃうよ。ネザー村
ジェットコースターみたいなのがあって楽しい。
どうでも良いけど仲間と座ってお話してるゾンビ達可愛い。
■Compact Solars
IC2のアドオンMOD。ソーラー?の強力版らしい。
でも作るの非常に大変とか
■CraftGuide
レシピ確認。
MODが増えるとレシピが激増するので便利。Gキーで確認出来ます。
気軽に使えて良いよー
■CraftingEX
MODが増えるとレシピが被ったりする事があるとの事
被った時にどれを作成するか選べるようになる。これ何気に必須なのでは…
■ClockHUD
マイクラ内の時計を追加。
と言っても数字ではなくアイコン表示。太陽アイコンからお月様アイコンに変わったら寝る合図
■CustomNPCs
NPCを作成する事が出来るMOD。
ショップ利用と賑やかし目的で導入。
鉱石などをちょっと法外っぽいレートで交換する設定。楽にはいかんぞ
ただサバイバルモードで肝心のNPCを呼び出すツールの
NPCクローナーが作成不可能という事で導入迷ってたのですが
上記「Caveworld2」のショップにNPCクローナーを登録出来たので導入決定。
クローナーじゃないと各村、拠点に同じ設定機能持ったNPC置けないので助かったー
いちいち面倒な設定したくないんや(´・ω・`)
ただCaveWorldに行くのにエンダーチェストが必要。
NPCに会うのは相当先な気がする・・・
■cwm-172-0.8.0-ic2exp
IC2用アドオン。水力発電の強化版なのかな。まだ分からない
D
■Damage-Indicators
与えたダメージ等が可視化。ゲームっぽくて楽しい
■Decocraft
家具MOD。何個家具MOD入れるのかと。
出来は凄く良いと思うのだけどマイクラっぽく無いので何かあったら真っ先に抜くかなー
■Deep Sea Diving
スキューバダイビングのゴーグルやスーツなどを追加して
水中生活を楽にしてくれます。
けどワイ海にサメを放った
スキューバダイビングを楽しむよりサメと戦うためにツール類作りそう。
■Dungeon Pack
様々なダンジョンを追加。賑やかし目的
冒険心をくすぐろー(*´ω`*)
E
■EccentricBiomes
新バイオーム追加。結構新しいMODみたい
エキセントリックなの追加されます

骨バイオーム。
骨ブロック?で出来てます。意外にとても綺麗なのですよ
他に動くと炎上してしまうバイオームや黒曜石ツリーやガラスバイオーム他
目を引きまくりなバイオームが追加されます。どれも綺麗でお気に入り
■EconomicalMilkTea
AppleMilkTea2と同作者様のMOD。経済の概念を追加するMODを前提。
自動販売機的な物を追加します。
通貨「MP」を使いお買い物が出来ます。
他の工業MODにも連動してたりします。
またECOで言う収集クエのような事も出来るようになり
捨ててたアイテムに価値が出るかも。
最初これ導入出来なかったのですが絶対に入れたかったのです。
単体でも導入可能とありましたけどどうやっても入れられずで、
試しに同作者様の「AppleMilkTea2」を導入した後
入れてみたら何もいじらずにすんなり導入出来ました。
打つ手無くなってた方おられたらこちらもお試しあれ
■EnderStorage
色でチャンネル分け出来るエンダーチェスト。
箱の上に3つのボタンがあり
そちらに染料を用い色を塗る。
もう一方のエンダーチェストも色を合わせると
共有が出来るようになる。
エンダーチェスト系が増えるのは助かるねー!
けどエンダーチェスト自体そう簡単に作れる物では無いので先の事になりそう。
また一緒に追加されるエンダータンクは液体を共有します。面白いねー
■Et Futurum-1.5.4
古いバージョンに最新のバージョンのアイテム類を追加する。
これで磨ける閃緑岩などが1.7.10に追加されますー凄いー!
更に海底神殿、なんと1.9で実装されたブロック、アイテム類も追加!
勿論あの虫の羽も追加されます。
また害獣のウサギさんも追加。にんじん食べないで:(;゙゚'ω゚'):
凄いMODあるんですねー!
で、1.5.4以上のは何故か強制的にスキンがスティーブになるっぽい、ので1.5.4
■Exotic Birds
複数の野鳥を追加。鳥の声よいねー!
普段よく聴こえてくる鳴き声もあったりで楽しい
キウイがかわいい
■extrabiomesXL
29種類の新たなバイオームと植物を追加するMOD
Biomes O' Plenty入れたかったのだけど競合したためこちらを。
地形が増えまくって楽しくなりそう
■ExtraTanks
大容量タンクを追加する。
お勧めされてたので工業系でお役立ち予定
■Extended Villages
村人と村の構造物を追加。
高めの構造物が出来るので村が見つけやすい。村人増えるの楽しいね
でも恐らくMinerというか坑夫さんがMOD内で呼び出せない状態になってます
なので坑夫さんは見れないかも。jarファイルいじれば姿は見れるように。
F
■Fairy-Lights
クリスマスやパーティなどでよくあるモールや電飾を追加します。
凄く出来が良いと思います。めっちゃ好き
これクリエイティブでも自分でちゃんとクラフトしないと
使用出来ないっぽい?
■Farlander
友好的なエンダーマン「Farlander」を追加する
顔見ても敵対しないエンダーマン達がたくさん追加。取引もしてくれます。
また彼らの村や小さい家なども生成されます。
敵のエンダーマンも数種類追加されるので震える
攻撃した武器を奪いその武器で襲ってくる奴も居る。
調子乗って超強力な剣を作ってたとしたら奪われてボコボコにされるでしょう
弓矢でちくちくが理想なのかな?
魔法系MODは禁止ルール敷いてMOD導入したんですが
一人魔法使う子が居て倒すと杖が手に入るのかな。
自分に甘い私はこれだけ特例で魔法使いたい(*´ω`*)
魔法の子どこにでも沸く中立エンダーマンなんだけど
地下掘ってたら殴ってないのに襲い掛かってきて瞬殺された。。
いつか倒せるかな。。(´;ω;`)
■fastcraft
マインクラフトの動作軽量化。色々MOD入れすぎたので導入
■Forestry_1.7.10-4.2.2.50
農業系MOD。養蜂も出来るよー!
また村に建造物が追加
最新のバージョンは入れられなかったけどこのバージョンで動作!
G
■GeneralGun's
一般的な銃を追加する。
ふふ銃MOD入れちゃったよ・・・敵強すぎてあかんかったんや・・・
でも銃持っててもチョコレートクエストの敵に転がされた。ぐおおおお
強いからと撃ちまくると弾丸が無くなるので注意かな
弾の素材に鉄を使うので普段はやっぱり剣で戦うかな
■Generatormods
万里の長城MOD。なのかな?
万里の長城のようなのがたまに生成されます。結構長い距離
また廃墟や要塞?廃都市などが追加されます。
コンフィグで生成機会を設定できます。
少し生成抑えた方が丁度良いと感じました。
あ、ネザーにも地下都市のようなのが生成されたりで楽しい
滅びの表現が多いけど、終わりがある方がより情緒があり自然ですよね
■Glowstone-Seeds
ネザーにてネザーブロックにグローストーンの苗?を植える農業系?
逆さに植えるっぽい。上じゃなくて下に植える
ネザー農業やで
H
■Hostile Mobs and Girls
キュートでこわーいMOBを追加する。
資源が無い島の地面掘ってたら
可愛い女の子に弓で殺され、落としたアイテム拾いに行ったら
ノックバックしてくれない可愛い子に殺された。。。えぐい。最近ハエが追加された。
I
■IC2 Backpack HUD
wikiより引用
製作者 DoomFruit
◾ 使用中の電動アイテムや装備している電動アーマーのバッテリー残量を表示してくれるアドオン
◾ 普通の防具の耐久値も表示してくれる
◾ 自分で表示する場所をカスタマイズすることもできる
うん?なんか被ってるMODがあるような
動くなら良いけど
■IDChecker
競合の原因調べ用に導入
■ihouse
インスタント建築物。簡単に構造物を生成する。
建造物ブロックを設置して右クリックで生成。
CustomNPCsの家用に。Caveworldのショップにて販売する設定にした
■industrialcraft-2-2.2.815-experimental
電気の概念を追加する工業MOD。IC2
こちらをメインにやってく予定だったけど色々と欲が出て更に多数のMODが追加されたです。
解説動画見つつお勉強であります
■InstaHouse
こちらもインスタント建造物。
ihouseよりも多数で多様。
生成方法は追加される矢印ブロックの上に建造物ブロックを置いて右クリック。
Caveworldにて販売。
■IInstant-Blocks-Mod
更にインスタント建造物
ただこちらは用途が様々。
掘削用の縦穴作ったり、
洞窟内で迷子になり死にたくなっても安心な地上までの脱出口作ってくれたり
一定範囲の暗い所を一瞬で大量のたいまつを設置して照らしてくれるとか。
お気に入り。Caveworldで販売
■IntelliInput
日本語入力支援
J
■Journey Map
有名ミニマップMOD。なのだけど
広域の地図を見る機能だけ使います。
K
■Knights of The Round Table

初期スポーン近くに砦のような建造物が追加されます。
始めたばかりのワールドでも確認出来ます。海の上にも出来るんやなー?
独自の経済システムが追加され敵を倒すとそのシステム内のお金が増加します。
砦の中にはSHOPがあり、そのお金でお買い物出来るらしいのですが
「よそ者とは話はしないよ」
と会話できません。
砦中央の建物に居る偉い人からクエストを受けて物語はスタートって感じでしょうか。
ただ一度クエスト達成しただけではお店使えなかったです。
でも、クエスト達成後、美しいお城が少々離れた所に生成されます。
ここからは触ってないので分かりませんけど楽しみですー
勿論全部英語なのですけど、きっと小学生でも分かるレベルだと思うので大丈夫やで
L
■littleMaidMob
多機能癒しメイドさん追加。可愛いよね(*´ω`*)
そしてこの小島には野良メイドは住んでなかったよ
M
■MalisisDoors
様々なドアを追加する。アニメーションするので楽しいよ
あとすごいのいっぱい
■Myths and Monsters
敵性MOB等を追加。こわい
このマゾを油断させませぬぞ
■MCEconomy
経済の概念を追加するMOD。
Caveworldのショップ機能やEconomical milk tea!の前提でもあるMOD
コイーンの音が気になる場合、コンフィグで音を出さない設定にするか
jarの音声ファイルを差し替えましょう的な。
■MineFactoryReloaded
様々な全自動化を補助する機構などを追加するMOD。通称MFR
らしいです。全く分からない。
■MoBends
プレイヤーの関節を追加。?。色んな動きします。パンチが可愛い
■Monoblocks
装飾ブロックを追加。
多分これだけで現代的な道路作れると思う
■MoreAMTRecipes-mc
Apple&Milk&Tea!2の追加アドオン
■MoreFurnaces
高性能なかまどを追加する。
ダイヤのかまどめっちゃ早い…。すごく便利
便利ですが燃料もしっかり比例消費するようなので導入。
■MovingBox
上昇、下降機能のブロックを追加する。
各々のブロックに触れると高く飛んだり、すばやく下降したりと
シンプルですが上手く使えば難しい事せずにエレベーター代わりに出来そう。
同じ性能のを重ねて置けばパワーアップ。
上昇ブロック3個重ねて飛んだら死ぬしかない高さに飛んでって顔面ブルー
お気に入り
■MultiPageChest
大容量チェスト。ページで管理出来るので倉庫コンパクト化出来る。
作成にダイヤモンドを数個使うけれどちょっとそれ以上に便利かも?
■More Village Biomes+
Plantやdesertだけじゃなく様々なバイオームに村を生成する
木々の生い茂る森の中や、ジャングル、メサ、寒冷地問わず。
またその土地の特徴を持った建材が使われます。
シラカバの森なら白樺が使われ、寒冷地なら氷ブロック
山岳地帯なら石レンガ等、楽しいよーメサがオシャレで好き
追加したバイオームにも生成てたので賑やかになるねー
N
■NameWakander
IDチェック。チェッカー2つも入ってるけど気にしないぜ!
■NEI Addons
NEIのアドオン
■NEIIntegration
NEIのアドオン
■NetherOres
ネザーに様々なネザー鉱石ブロックを追加する。
ネザーがちょっと賑やかに。
精錬すれば普通の鉱石ブロックに変化。
あまりに便利過ぎるのでコンフィグで
生成量を限界近くまで減らしたほうがバランスが取れる感じ。
でも鉱石を掘るとたまに爆発したりします。
対策は爆発する前にブロックを破壊する!
ちなみに爆発すると隣に鉱石ブロックあった場合連鎖爆発します。
鉱石生成多くすると最悪足場が殆ど無くなったりでHellな感じになります。
更に更に鉱石叩くと
近場のゾンビピッグマンが襲ってきます。楽にはさせないよ!
(爆発や連鎖爆発、ゾンビピッグマンの敵対化の設定はコンフィグで変更出来ます。)
■NotEnoughItems
レシピ確認支援。MODたくさん入れる場合
これが無いと無理ゲってやつよー!(*ノ・ω・)ノ 必須
MODごとに分けて探せるので本当便利。Rキーで確認
O
■ObsidianBoat
黒曜石で作られた絶対壊れないボートを追加する。
溶岩ボート行けるらしいです。わくわく。水上はIC2のゴムボート等で移動する予定
これどんな遠くに離れてても、弓矢や銃で撃つと手元に回収される。とても便利
■Oceancraft
様々な海洋生物を追加する。
海にサメを放つために導入。海は怖いもんなんやで
くじらとシャチが大きい…!襲って来ないけどこわい!
あとアングラーフィシュ?こいつちくちく攻撃してきてこわい
浜辺に漁民の家が追加され、建物内の漁民と取引可能。
ごみと交換してくれます。ごみ貰えるよ。
何度か取引すると良い物くれるのかな?
■OptiFine
軽量化MOD。?。一応入れてみた。
P
■Primitive Mobs
色んなMOBを追加する。
敵性や友好MOBが増えて賑やかに。放浪してる行商人や
洞窟で地上まで連れてって!と泣いてる鉱夫や
(後ろ勝手について来て、地上まで一緒に連れてくとお礼にエメラルド貰えます。右クリ必須)
ネザーではシープマン(人型ヒツジ)が取引してくれたり武器直してくれたり愉快。
でもSheepmanが死亡するとチャットに表示されて悲しい。
ただ追加される3体のクリーパーが凶悪過ぎたのでスポーン制限しました…
あんなん逃げられないし、おうちがただじゃ済まないよ(´;ω;`)
Q
■QuarryPlus
BuildCraftアドオン。大規模環境破壊アドオン。
地球からは嫌われまくるであろうよ
R
■Railcraft
様々なレールが追加される。
村には建造物が追加
そもそもバニラでもレールあまり敷いた事無いので未知過ぎる。
駅とか作れちゃうのかな。わくわくだねー!
■RandomMP
敵を倒した時のMPをランダムで取得。
■Reptile Mod
ワニやトカゲ、亀などのMOBを追加する。
ワニは湿原にしかスポーンしないけど意外と動き早くてめっちゃこわい(´;ω;`)
■Restructured
村や村以外にも建物を生成する。
色んな所に小さな家やお墓等が生成されて、人が住む世界って感じで好き。
■Ridiculous World
全てがキュートなバイオームだったり、暗闇に包まれたバイオームだったり
ハロウィンな感じだったり色々と超個性的なバイオームばかりで楽しい。
バブルガムバイオーム好き。暗闇バイオーム超怖い!
■RoadWorks
アスファルトの道路を再現出来る。
道路にあるラインが引けます。矢印が色々使えそうで好き
■Roguelike-Dungeons-Mod
ダンジョンを生成する。
チョコレートクエストよりも小さめの建造物が生成される
建物自体はメインでは無く、地下がメイン
螺旋階段を下りてダンジョン内部に侵入していきます。
宝探しや戦闘だけのダンジョンじゃなくて
人が住んでた形跡が残るる部屋があったりと面白いです。
灯台みたいな巨大な塔が美しいです。
■Ruins
多数の建造物、廃墟等を生成。
賑やかし。
S
■SaveMoney
MCEconomyアドオン。
通貨になるMPは死亡するとゼロになってしまうので
対策に使えるMOD。貯金箱やお財布、
また村人に保険屋さんが追加されるよ。
■ShadersModCore
影MOD。これだけでマイクラの世界は変わるってほどビジュアルが変わります。
shaderpack色々使ってみた結果、
やっぱりSEUSの出来は凄いと再認識。でも重い
他のお気に入りは「RudoPlays-Shaders」
ちょっと眩しいけど、ほんの少しだけカートゥーンぽく見えたり好き
理想はキアヌのスキャナーダークリーみたいなの。
テクスチャパック入れた方が早そうだけどテクスチャはNOでござるよ
■ShowcaseAddon
MCEconomyアドオン。
ショーケースや季節品自動販売機みたいなのを追加
ショーケースにアイテムを入れて村に置くと村人が購入してMPを得られます。
アイテム入れて観賞用にも出来ます。
というかショーケース自体が良い造形なので好き。
■Stellar Sky
夜空を綺麗に。

・・・全然見えない(´・ω・`)
綺麗なんですよ
導入にSciAPIが必要
■SpawnChecker
敵MOBスポーン可能なブロックを表示。便利
でも影MOD使うと表示されない?
マーカーが消える方は影MODを一度切って沸き潰ししましょう
■StorageDrawers
アイテム別収納チェスト。
普通に使っても便利ではあるのですけど
追加されるコントローラー。これ使うと感動すると思う
見た目もすっきりで好き。
■StorageDrawers-Misc
StorageDrawersアドオン。
extrabiomesXLで追加される木材に対応するMOD
T
■The Instant House Mod
またもやインスタントハウスMOD
なんでこんなに入れたんや・・・
■Throwable-Torch-Mod
松明とスライムボール、粘土など粘着性がある素材と組み合わせると
文字通り松明が投げれるようになります。
地面であればそのままトンと設置され、壁面であればピタっとくっつきます。便利
クリエイティブでもつい使ってしまう程に便利。
サバイバルではコストが高めになるのでバランス取れてて良いねー
■TravelDokodemoDoor
文字通りどこでもドア。
ドアを開ければ遠い見知らぬ土地へ
白いドアは比較的近場に。
青いドアと赤いドアは地力で到達するには遠すぎる場所へ繋がります。
ただし赤いドアは一方通行で元の場所に戻るには
恐らく困難を極めるので慎重にいってらっしゃいませご主人様
■Twilight Forest
通称、黄昏の森。ディメンション追加。
大規模なディメンションのようで気分転換というにはあまりある程楽しめそうです。
ちなみにレッドキャップの笑い声にびびってクリエイティブなのに逃げ帰った。
V
■VendingMachinesRevamped
ジュースと飴の自販機を追加します。
可愛いので追加。部屋や街角に置きたい。
けど作成コストが高い・・・
■VillageTaverns
村人と村の建物を追加。
宿屋っぽいのやパン屋さんや馬小屋、ヒツジ小屋など。
専用スキン使われてます。ケバケバな女性も追加
クラッシュする場合村人のIDが既存のと被ってると思うので
コンフィグで適当に+10ほどの数値入力すれば起動すると思います。
1.7.2用ですけど1.7.10でも動作OKです。
W
■Waila
中央レティクル + ← こんなのに照準が合ったブロックの情報を表示します。
どのMODで追加されたブロックかも表示されるので便利。
■WhalesPlus
海洋生物追加。
やっぱり海は賑やかじゃないとね。
ピンクのイルカが目立ちまくる
■WTFCaveBiomes
洞窟がちゃんと洞窟っぽくなるMOD。
水溜りがあったり、鍾乳石や石筍が生成されよりそれっぽくなります。
また表面に氷が張ってたり、破壊すると溶岩が溢れる溶岩溜まりのブロックがあったりと
普通の洞窟慣れてる人は地形の変わり具合が新鮮に楽しくなるかも。
水溜りちょっと多く感じる事あるけど、丸石で埋めれば問題無し
それよりも放っておいて敵の襲撃対策にするも良しって感じです。
■Xaeros_Minimap
メインで使うミニマップです。
敵性かどうか色別表示されますが、何が居るかまでは教えてくれません。
これ位が良いのです。親切過ぎると対策万全モードになってつまらなくなりそうですし。
たまにクリーパーが降ってきて悲鳴を上げるのもまた醍醐味なんやで!
よく分からないけど、地下に入ると自動で地下モードになるのが便利だとか。
手を煩わせない良いミニマップだと思います。
■yarrcutemobmodels
敵MOBや村人が可愛い女の子になります。
なんというかその。ビビリですので恐怖感を少しでも無くそうと(´;ω;`)
造形本当可愛いです。エンダーマンとなんだっけなんとかフィッシュ。可愛い
そして狼がめちゃ可愛い過ぎて家に連れて帰りたい!(*´ω`*)
村人も女の子になりますが、野太いハァン、フゥンです。
追加される村人には影響しません。既存村人だけです。
なので男女が居る自然な村の風景になってくれます。
・ただしExtended Villages を導入すると造形が崩れる村人が現れます。
崩れたままでも問題無いですが、気になる場合は
村人のスキンなどを配布されてらっしゃる方の所よりDLさせてもらい
yarrcutemobmodelsのjarファイルを開き
「緑服の村人」と入れ替えればスッキリするはず。
■終わり。
多分入れすぎた。
でもこれから楽しみです。(*´ω`*)
■諸事情により抜いたMOD
エーテルIIは紹介してしまったけど一応。
■Diversity-Mod
様々な文化の雰囲気を持った村と村人、建築物を追加する。
エスキモーだったりアフリカの部族みたいのだったりと
個人的には凄く良かったのだけど、
普通の村と置き換えて生成されるようなので
一般的な村が無くなります。
More Village Biomes+ も無効になり
元のシビアな生成確率になります。
共存出来るなら絶対入れたいMODでした。
■Mo' Zombies
動作は問題無いのですが
スポーンし過ぎて他のMOBが沸き辛い状況になり断念。
愉快なゾンビだらけで楽しいのだけど…
■AssassinCraft
アサシンクリードというゲームの雰囲気を追加します。
ディメンション、武器など。動作問題無いのですが、
ディメンションが趣味に合わないのとそのディメンションの目的が不明過ぎて抜き。
アサクリ知らないのでわざわざ本家のムービー見まくったのですけども・・・
本家のは映画見てるようで面白い!!
■Castle-Defender-Mod
NPCを呼び出し防衛や戦争ごっこが出来る。
CustomNPCsで事足りたので抜き。
■Chunk-Animator-Mod
遠くに描画される地形がにゅにゅーっと地面から沸いた感じで現れる。
とても面白いのだけど重さで抜き。
■fantastic-1.4
海洋生物を追加する。
動きも良く種類も多く、サメが居たので入れたのだけど
ディメンションに足を入れるとFPSが極端に下がってしまいプレイどころでは無くなったので断念。
■helpfulvillagers
村人さんが色んな職業を持ちしっかり働いてくれるようになるMOD。
とても面白かったけど、これを入れた後の村人の扱いがMOD依存になるので
MODを抜くと追加村人以外の村人が全員ロストします。
最後までこのMODでやりぬく覚悟は無いので抜き。
■Miner's Heaven
ネザーのような地下ディメンション追加。溶岩無いけど余裕で滑落死するかと。動作問題なし。
鉱石掘り用のディメンションだったと思うけど、鉱石が互換無く抜いたような。
互換するのであればまた入れてもいいかなとも思ってます。
■RecurrentComplex
ワールドに建造物を生成します。恐らく競合のせいで入れられず。
■UndergroundBiomesConstructs
既存ブロックをMODで追加されるブロックに置き換える。のかな
見える世界が変わって面白いです…けど丸石が貴重品になってしまうほど置き換わります
これはちょっと・・・と思い抜き。でも普通のマイクラに飽きた人には凄く良いかも。新鮮感やばいです
■LotsOMobs Mod
多数のMOBを追加。この環境では入れられず断念。
賑やかしたいんや・・・
■animalsPlus-1.2.
少数のMOBを追加する。サメが居たので。どうしてもサメに食べられたいらしい。
じゃなくて可愛らしく出来とがとても良い陸と海の生物を追加するのだけど
他ディメンションに入るとFPS落ち過ぎてプレイ出来なくなるので断念。かなり好き
■Kwasti Villagers
村人と専用釣り竿と取引用通貨アイテムを追加。
工業系のアイテムと取引してくれる村人を追加してくれるのですが
ワールドにインした時の連動MOD検索が重すぎて不安になり抜き。
それと取引用アイテムを釣りで得られるのだけど釣れな過ぎ…
釣りに充てる時間を睡眠に充てた方がひゃくばいおとくよ
■
そんな感じで抜いたMOD類です。
MOB追加系が残念過ぎ。動きがとても良いだけに悲しいねー
■
こんなどうでも良い記事で数時間消費しましたぞ
あまりにMOD入れ過ぎた様子。
でも安定してるので楽しんで行きたいです。
という訳でたまにマイクラ記事書くよ
好きなMODは自分なりにちゃんと紹介したいかな
こんな楽しいのあるんだよーって共有したい(*´ω`*)
この記事殆どメモ帳で書いてたのだけど
45キロバイトですって・・・軟禁状態の暇潰しは強力ね
なんだか疲れてる私参上|゚ω`゚) ニュ
アホみたいに忙しかった時、ずっとやってなかったMineCraftが
Ver.1.9にアップデートしてたそうで出先での暇潰しにノーパソプレイしてました。
■
うん(´・ω・`)?
なんか変わった?よくわからない…
エリトラとかいうので空飛べるとかどうとか、
エンドが拡張されたとか。
追加作物もエンドで手に入るのかな?
そもそもエンド行くための要塞を見た事すら無いですよ(´・ω・`)
盾とか。盾使う場面に遭遇するんだったらさっさと逃げるよ!
なんか自分には全然関係無い感じの大型?アプデだったようですぞ
■
という訳でエンドすら行った事も無い奴ですけど
MODという物に手を出してみましたぞ(*´ω`*)
開発されたMODが多い1.7.10でプレイするよー!
はじめたのが1.8.6だったからバージョンダウンだけどそんなに変わらないねー?
主に工業化って言うの?それ目指してプレイだー
■
初めの頃は、MODなんてゲームバランス破壊してつまらなくする諸悪の根源よ!!
とか思ってたのですが、デフォのままだと私的にマイクラの世界は寂しすぎるので
結局MODに手を染め出すのであった。めでたし?

■
デフォのアレックスからSkin変えた(*´ω`*)
スキン変えるのに公式ログインしなければならないとか面倒だねー?
■
配布スキンなのですが配布元分からなくなってしまった。。。
可愛いスキンをたくさん制作されてる方でお勧めしたかったのだけど!
■
モデルは艦これのキャラクターです。
艦これ全く分からないけどピンクな髪色と顔が不思議と笑ってるように見えるので
こちらを選ばせて頂きました感謝ですー!

■
小さい島に降り立ちましたぞ
ここがワイの世界か。
大きさは画像の海に見える小島ほど。
半分がビーチでもう半分がForest。なので木が数本。助かるー!
■
ちなみに海にはMODでサメを放ったので迂闊に海に入れない。我ながらドMか
というか足踏み外してさっそくサメに殺されたですよ…ピンポイントでそこに居ないで?

ちょっとだけ生えてた草を刈って種数個入手!
食糧難過ぎる・・・!
ところでノーマルのはずなのに餓死したのだけどどういう事(´;ω;`)
うーん。
工業とは程遠い普通のマイクラ状態ですけど
この地味さが楽しいねー(*´ω`*)
■
今回プレイするにあたり導入したMOD一覧と簡単な紹介
MODフォルダに入ってたファイルを上から順に。
クリエイティブで軽く動作テストしたうえでのなんとなくの感想です。
と一応、MODの導入はリスクを伴います。
公式ではサポートされていませんので導入による弊害の発生も自己責任となります。
バックアップやご自分の環境での検証など納得の行くまで十分に行いましょう
ではスタート!
■CutAll
通称木こりMOD。こういう一括破壊系はどうしようかなーと迷ったのですが
バイオームを追加するMODに複数の巨木があり、
これを毎度処理するにはちょっと現実的では無かったので導入。超便利。
ジャングルで一個ずつ木を壊して無駄にした時間は一体|゚ω`゚)
■ArmorStatusHUD
防具、ツールの耐久度を数値化。いつ壊れるのか分かってなんだか便利そう
■MapleTree
もみじMOD。もみじの木が増えるだけかと思いきや
様々な要素があるみたいです。楽しそう。もみじ綺麗
■StatusEffectHUD
状態異常等をプレイ画面で表示。インベントリを開いてステ変化確認しなくて良いのです
■Lucky_Block
[?]って感じの金色のブロックを追加。
試しに殴ってみたらTNTがめっちゃ飛んできて死ぬかと!!
良い事もあるらしいので日々のスパイスに導入。
敵も入ってたりするとか・・・何度かこのブロックに殺されそうな気がするよ。。
A
■additionalpipes
工業MODのアドオンMODかな。有能なパイプを追加
■AdvancedMachinesAS
IC2のアドオンMOD。
粉砕機、圧縮機、抽出機の強化版を追加するアドオン
■Adventure Backpack
多機能なリュックを追加する。
チェストを背負った感じで中にアイテムを入れられます。これだけでも嬉しいけど
リュックのGUIの中に作業台が組み込まれてて、いちいち作業台準備しなくても
その場でクラフト出来ます。地味に便利。
1つのスロットでツール類を三種登録してShift+マウススクロールで選択し使用出来る様に。
スロットがコンパクト化してとても便利
更にホースを準備すれば、リュック内のタンクに4バケツ分の液体を保管出来るように。
そのホースでモード変更し液体の放出、更には液体を飲む事も。
溶岩飲むと炎上する代わりに素敵な効果が付与されます。水上で飲むとよい感じ。
このリュックには特殊な効果を持つものも存在しており
最初に作るであろうスタンダードリュックを素材にクラフト出来る物や
洞窟のチェストの中や、村人の取引で手に入れる事が出来るレアリュックも数種類あります。
そして死亡時はリュックは床に設置されリュックの中身に限りロストを防ぎます。
便利過ぎて導入迷いましたが
見た目も楽しくチート!ってほど行かない程度だと思うので導入決定!
1点注意!というか厳禁レベル。
IC2で追加される液体セルをこのリュックに使用するとクラッシュします。
専用GUIを開いた瞬間フリーズです。
一度MODを抜けばOKなのだけど中のアイテムは一緒に消えます。
レアリュックを集めてしまっていたら海中にでも埋めてあげましょう
■aetherII
新ディメンション追加。
・・・動くけど…抜いてしまった。
ボス敵?が気持ち悪くて将来相手したくないので仕方ないねく(´・ω・`)

でもとても綺麗な世界なので画像だけ。
■AppleMilkTea2
色んな料理出来るみたい(*´ω`*)
料理だけと思いきや柚子を使って工業しちゃう事も出来るのかな。なんか楽しそう
北関東のローカルネタが盛り込まれてるとか。
何?茨城県民に「いばらぎけん」と言うとガチギレ起こすとかそういうの?こわい泣きそう
■appliedenergistics2
大容量チェスト。なのかな。
なんか桁が意味不明な感じ。データで管理するとか。工業ならとお勧めされてた
まだよく分からないけど隕石が落ちるとかで導入決定。マゾか。
B
■backpack
持ち運び出来るチェストのようなもの。革8つで作れて便利
エンダーチェストとも連動出来るアイテムあるとか。
■Bamboo
通称竹MOD。竹が追加されます。
だけじゃなくてそれを素材に様々な家具やツールを作れます便利そう。
あと和風好きなので江戸時代ぽい家作ってみたいねー!
■BedrockLayer
でこぼこの岩盤を平らにしてくれます。地味に便利
■BetterFoliage-mc1.7-1.0.15
木や自然物にちょっとしたアクセントを付ける。

木の葉っぱがわしゃわしゃーってなって、近くに行けば落ち葉の表現も描画されより自然に。
影MODと合わせると普通のマイクラに戻れない感じ。綺麗だよー
設定で木を丸く出来るできるので更に自然度アップ
他にも細かい設定出来ます。好き
■BetterFps
マイクラの動作を軽くするMOD。色々入れすぎた気がするので導入。
■BiblioCraft
絵画を自分で準備した画像に出来ると聞いて導入
したんだけどこちら有名な家具MODらしい。
とりあえずECO色に染めたい。ネコと和解したい
■BiomeTweaker
バイオームの設定。
使わないかもしれないので後で抜くかも。
■Build Craft
有名工業MOD。輸送系。あと大規模な環境破壊出来るらしいです。
ぼんやりとマイクラ実況動画見てて導入決めました。難しそうだねー!
C
■Caveworld2
新ディメンション追加。地下の世界に行けます。
システムが面白そうだったのと資源確保のために導入。
それとショップ機能が色々助けてくれそう。
ボスモンスターこわい:(゙ω゙):
一緒に他のタイプの地下ディメンションも追加されます。
その中の「Cavenia」がすごいのです。
影MOD使用して上空を眺めると異様な風景だけど
しばらく呆然と見惚れてしまうほど美しいのです。
めちゃ強いボス出るんですって。…行けない(´;ω;`)
■Crayfish’s Furniture Mod
家具MOD。ECOだけじゃなくてマイクラでも家具好きやで…
実用性のある家具がいっぱいです。
ネットショッピング出来てしまうパソコンや
ツールや防具の消耗を回復させる家具も!
回復はとても遅いです。
ネットショッピング用のアイテムコンフィグで追加出来るらしいのだけど
まるでIDの記述を理解しないでCSSを読み解こうとするような虚無感。
それはそうと適当に家具作って適当に置くだけで
雰囲気出るので素敵なMODです
■Chisel2
新ブロック追加と生成
ブロックを削ってデザインを変更出来たり
新しいブロック追加します。
1.7.10は閃緑岩や花崗岩が無いのですけどこちらで追加されます。
が閃緑岩等の生成は切りました。磨くのにわざわざ削らさられますぞ
Chisel(大工さんの使うのみとか彫刻刀などの削る道具)を持って右クリックすると
専用GUIが現れそちらに松明やジャックオランタンを入れるとデザインの変更が出来ます。
ブロック類は左クリックでガガガと削ります。ちょっと気持ち良い
■Chocolate Quest
ダンジョン追加。
巨大な建物が生成されるのだけど建物がとても出来が良く遠くから眺めるだけでも楽しい。
中には個性的なMOBがたくさん!
クリエイティブで高価な装備手にした後サバイバルで突入したのだけど
弓矢とダメージポーションで軽く撃沈。。。あかん。でもお気に入り
ネザーにも敵拠点出来ちゃうよ。ネザー村
ジェットコースターみたいなのがあって楽しい。
どうでも良いけど仲間と座ってお話してるゾンビ達可愛い。
■Compact Solars
IC2のアドオンMOD。ソーラー?の強力版らしい。
でも作るの非常に大変とか
■CraftGuide
レシピ確認。
MODが増えるとレシピが激増するので便利。Gキーで確認出来ます。
気軽に使えて良いよー
■CraftingEX
MODが増えるとレシピが被ったりする事があるとの事
被った時にどれを作成するか選べるようになる。これ何気に必須なのでは…
■ClockHUD
マイクラ内の時計を追加。
と言っても数字ではなくアイコン表示。太陽アイコンからお月様アイコンに変わったら寝る合図
■CustomNPCs
NPCを作成する事が出来るMOD。
ショップ利用と賑やかし目的で導入。
鉱石などをちょっと法外っぽいレートで交換する設定。楽にはいかんぞ
ただサバイバルモードで肝心のNPCを呼び出すツールの
NPCクローナーが作成不可能という事で導入迷ってたのですが
上記「Caveworld2」のショップにNPCクローナーを登録出来たので導入決定。
クローナーじゃないと各村、拠点に同じ設定機能持ったNPC置けないので助かったー
いちいち面倒な設定したくないんや(´・ω・`)
ただCaveWorldに行くのにエンダーチェストが必要。
NPCに会うのは相当先な気がする・・・
■cwm-172-0.8.0-ic2exp
IC2用アドオン。水力発電の強化版なのかな。まだ分からない
D
■Damage-Indicators
与えたダメージ等が可視化。ゲームっぽくて楽しい
■Decocraft
家具MOD。何個家具MOD入れるのかと。
出来は凄く良いと思うのだけどマイクラっぽく無いので何かあったら真っ先に抜くかなー
■Deep Sea Diving
スキューバダイビングのゴーグルやスーツなどを追加して
水中生活を楽にしてくれます。
けどワイ海にサメを放った
スキューバダイビングを楽しむよりサメと戦うためにツール類作りそう。
■Dungeon Pack
様々なダンジョンを追加。賑やかし目的
冒険心をくすぐろー(*´ω`*)
E
■EccentricBiomes
新バイオーム追加。結構新しいMODみたい
エキセントリックなの追加されます

骨バイオーム。
骨ブロック?で出来てます。意外にとても綺麗なのですよ
他に動くと炎上してしまうバイオームや黒曜石ツリーやガラスバイオーム他
目を引きまくりなバイオームが追加されます。どれも綺麗でお気に入り
■EconomicalMilkTea
AppleMilkTea2と同作者様のMOD。経済の概念を追加するMODを前提。
自動販売機的な物を追加します。
通貨「MP」を使いお買い物が出来ます。
他の工業MODにも連動してたりします。
またECOで言う収集クエのような事も出来るようになり
捨ててたアイテムに価値が出るかも。
最初これ導入出来なかったのですが絶対に入れたかったのです。
単体でも導入可能とありましたけどどうやっても入れられずで、
試しに同作者様の「AppleMilkTea2」を導入した後
入れてみたら何もいじらずにすんなり導入出来ました。
打つ手無くなってた方おられたらこちらもお試しあれ
■EnderStorage
色でチャンネル分け出来るエンダーチェスト。
箱の上に3つのボタンがあり
そちらに染料を用い色を塗る。
もう一方のエンダーチェストも色を合わせると
共有が出来るようになる。
エンダーチェスト系が増えるのは助かるねー!
けどエンダーチェスト自体そう簡単に作れる物では無いので先の事になりそう。
また一緒に追加されるエンダータンクは液体を共有します。面白いねー
■Et Futurum-1.5.4
古いバージョンに最新のバージョンのアイテム類を追加する。
これで磨ける閃緑岩などが1.7.10に追加されますー凄いー!
更に海底神殿、なんと1.9で実装されたブロック、アイテム類も追加!
勿論あの虫の羽も追加されます。
また害獣のウサギさんも追加。にんじん食べないで:(;゙゚'ω゚'):
凄いMODあるんですねー!
で、1.5.4以上のは何故か強制的にスキンがスティーブになるっぽい、ので1.5.4
■Exotic Birds
複数の野鳥を追加。鳥の声よいねー!
普段よく聴こえてくる鳴き声もあったりで楽しい
キウイがかわいい
■extrabiomesXL
29種類の新たなバイオームと植物を追加するMOD
Biomes O' Plenty入れたかったのだけど競合したためこちらを。
地形が増えまくって楽しくなりそう
■ExtraTanks
大容量タンクを追加する。
お勧めされてたので工業系でお役立ち予定
■Extended Villages
村人と村の構造物を追加。
高めの構造物が出来るので村が見つけやすい。村人増えるの楽しいね
でも恐らくMinerというか坑夫さんがMOD内で呼び出せない状態になってます
なので坑夫さんは見れないかも。jarファイルいじれば姿は見れるように。
F
■Fairy-Lights
クリスマスやパーティなどでよくあるモールや電飾を追加します。
凄く出来が良いと思います。めっちゃ好き
これクリエイティブでも自分でちゃんとクラフトしないと
使用出来ないっぽい?
■Farlander
友好的なエンダーマン「Farlander」を追加する
顔見ても敵対しないエンダーマン達がたくさん追加。取引もしてくれます。
また彼らの村や小さい家なども生成されます。
敵のエンダーマンも数種類追加されるので震える
攻撃した武器を奪いその武器で襲ってくる奴も居る。
調子乗って超強力な剣を作ってたとしたら奪われてボコボコにされるでしょう
弓矢でちくちくが理想なのかな?
魔法系MODは禁止ルール敷いてMOD導入したんですが
一人魔法使う子が居て倒すと杖が手に入るのかな。
自分に甘い私はこれだけ特例で魔法使いたい(*´ω`*)
魔法の子どこにでも沸く中立エンダーマンなんだけど
地下掘ってたら殴ってないのに襲い掛かってきて瞬殺された。。
いつか倒せるかな。。(´;ω;`)
■fastcraft
マインクラフトの動作軽量化。色々MOD入れすぎたので導入
■Forestry_1.7.10-4.2.2.50
農業系MOD。養蜂も出来るよー!
また村に建造物が追加
最新のバージョンは入れられなかったけどこのバージョンで動作!
G
■GeneralGun's
一般的な銃を追加する。
ふふ銃MOD入れちゃったよ・・・敵強すぎてあかんかったんや・・・
でも銃持っててもチョコレートクエストの敵に転がされた。ぐおおおお
強いからと撃ちまくると弾丸が無くなるので注意かな
弾の素材に鉄を使うので普段はやっぱり剣で戦うかな
■Generatormods
万里の長城MOD。なのかな?
万里の長城のようなのがたまに生成されます。結構長い距離
また廃墟や要塞?廃都市などが追加されます。
コンフィグで生成機会を設定できます。
少し生成抑えた方が丁度良いと感じました。
あ、ネザーにも地下都市のようなのが生成されたりで楽しい
滅びの表現が多いけど、終わりがある方がより情緒があり自然ですよね
■Glowstone-Seeds
ネザーにてネザーブロックにグローストーンの苗?を植える農業系?
逆さに植えるっぽい。上じゃなくて下に植える
ネザー農業やで
H
■Hostile Mobs and Girls
キュートでこわーいMOBを追加する。
資源が無い島の地面掘ってたら
可愛い女の子に弓で殺され、落としたアイテム拾いに行ったら
ノックバックしてくれない可愛い子に殺された。。。えぐい。最近ハエが追加された。
I
■IC2 Backpack HUD
wikiより引用
製作者 DoomFruit
◾ 使用中の電動アイテムや装備している電動アーマーのバッテリー残量を表示してくれるアドオン
◾ 普通の防具の耐久値も表示してくれる
◾ 自分で表示する場所をカスタマイズすることもできる
うん?なんか被ってるMODがあるような
動くなら良いけど
■IDChecker
競合の原因調べ用に導入
■ihouse
インスタント建築物。簡単に構造物を生成する。
建造物ブロックを設置して右クリックで生成。
CustomNPCsの家用に。Caveworldのショップにて販売する設定にした
■industrialcraft-2-2.2.815-experimental
電気の概念を追加する工業MOD。IC2
こちらをメインにやってく予定だったけど色々と欲が出て更に多数のMODが追加されたです。
解説動画見つつお勉強であります
■InstaHouse
こちらもインスタント建造物。
ihouseよりも多数で多様。
生成方法は追加される矢印ブロックの上に建造物ブロックを置いて右クリック。
Caveworldにて販売。
■IInstant-Blocks-Mod
更にインスタント建造物
ただこちらは用途が様々。
掘削用の縦穴作ったり、
洞窟内で迷子になり死にたくなっても安心な地上までの脱出口作ってくれたり
一定範囲の暗い所を一瞬で大量のたいまつを設置して照らしてくれるとか。
お気に入り。Caveworldで販売
■IntelliInput
日本語入力支援
J
■Journey Map
有名ミニマップMOD。なのだけど
広域の地図を見る機能だけ使います。
K
■Knights of The Round Table

初期スポーン近くに砦のような建造物が追加されます。
始めたばかりのワールドでも確認出来ます。海の上にも出来るんやなー?
独自の経済システムが追加され敵を倒すとそのシステム内のお金が増加します。
砦の中にはSHOPがあり、そのお金でお買い物出来るらしいのですが
「よそ者とは話はしないよ」
と会話できません。
砦中央の建物に居る偉い人からクエストを受けて物語はスタートって感じでしょうか。
ただ一度クエスト達成しただけではお店使えなかったです。
でも、クエスト達成後、美しいお城が少々離れた所に生成されます。
ここからは触ってないので分かりませんけど楽しみですー
勿論全部英語なのですけど、きっと小学生でも分かるレベルだと思うので大丈夫やで
L
■littleMaidMob
多機能癒しメイドさん追加。可愛いよね(*´ω`*)
そしてこの小島には野良メイドは住んでなかったよ
M
■MalisisDoors
様々なドアを追加する。アニメーションするので楽しいよ
あとすごいのいっぱい
■Myths and Monsters
敵性MOB等を追加。こわい
このマゾを油断させませぬぞ
■MCEconomy
経済の概念を追加するMOD。
Caveworldのショップ機能やEconomical milk tea!の前提でもあるMOD
コイーンの音が気になる場合、コンフィグで音を出さない設定にするか
jarの音声ファイルを差し替えましょう的な。
■MineFactoryReloaded
様々な全自動化を補助する機構などを追加するMOD。通称MFR
らしいです。全く分からない。
■MoBends
プレイヤーの関節を追加。?。色んな動きします。パンチが可愛い
■Monoblocks
装飾ブロックを追加。
多分これだけで現代的な道路作れると思う
■MoreAMTRecipes-mc
Apple&Milk&Tea!2の追加アドオン
■MoreFurnaces
高性能なかまどを追加する。
ダイヤのかまどめっちゃ早い…。すごく便利
便利ですが燃料もしっかり比例消費するようなので導入。
■MovingBox
上昇、下降機能のブロックを追加する。
各々のブロックに触れると高く飛んだり、すばやく下降したりと
シンプルですが上手く使えば難しい事せずにエレベーター代わりに出来そう。
同じ性能のを重ねて置けばパワーアップ。
上昇ブロック3個重ねて飛んだら死ぬしかない高さに飛んでって顔面ブルー
お気に入り
■MultiPageChest
大容量チェスト。ページで管理出来るので倉庫コンパクト化出来る。
作成にダイヤモンドを数個使うけれどちょっとそれ以上に便利かも?
■More Village Biomes+
Plantやdesertだけじゃなく様々なバイオームに村を生成する
木々の生い茂る森の中や、ジャングル、メサ、寒冷地問わず。
またその土地の特徴を持った建材が使われます。
シラカバの森なら白樺が使われ、寒冷地なら氷ブロック
山岳地帯なら石レンガ等、楽しいよーメサがオシャレで好き
追加したバイオームにも生成てたので賑やかになるねー
N
■NameWakander
IDチェック。チェッカー2つも入ってるけど気にしないぜ!
■NEI Addons
NEIのアドオン
■NEIIntegration
NEIのアドオン
■NetherOres
ネザーに様々なネザー鉱石ブロックを追加する。
ネザーがちょっと賑やかに。
精錬すれば普通の鉱石ブロックに変化。
あまりに便利過ぎるのでコンフィグで
生成量を限界近くまで減らしたほうがバランスが取れる感じ。
でも鉱石を掘るとたまに爆発したりします。
対策は爆発する前にブロックを破壊する!
ちなみに爆発すると隣に鉱石ブロックあった場合連鎖爆発します。
鉱石生成多くすると最悪足場が殆ど無くなったりでHellな感じになります。
更に更に鉱石叩くと
近場のゾンビピッグマンが襲ってきます。楽にはさせないよ!
(爆発や連鎖爆発、ゾンビピッグマンの敵対化の設定はコンフィグで変更出来ます。)
■NotEnoughItems
レシピ確認支援。MODたくさん入れる場合
これが無いと無理ゲってやつよー!(*ノ・ω・)ノ 必須
MODごとに分けて探せるので本当便利。Rキーで確認
O
■ObsidianBoat
黒曜石で作られた絶対壊れないボートを追加する。
溶岩ボート行けるらしいです。わくわく。水上はIC2のゴムボート等で移動する予定
これどんな遠くに離れてても、弓矢や銃で撃つと手元に回収される。とても便利
■Oceancraft
様々な海洋生物を追加する。
海にサメを放つために導入。海は怖いもんなんやで
くじらとシャチが大きい…!襲って来ないけどこわい!
あとアングラーフィシュ?こいつちくちく攻撃してきてこわい
浜辺に漁民の家が追加され、建物内の漁民と取引可能。
ごみと交換してくれます。ごみ貰えるよ。
何度か取引すると良い物くれるのかな?
■OptiFine
軽量化MOD。?。一応入れてみた。
P
■Primitive Mobs
色んなMOBを追加する。
敵性や友好MOBが増えて賑やかに。放浪してる行商人や
洞窟で地上まで連れてって!と泣いてる鉱夫や
(後ろ勝手について来て、地上まで一緒に連れてくとお礼にエメラルド貰えます。右クリ必須)
ネザーではシープマン(人型ヒツジ)が取引してくれたり武器直してくれたり愉快。
でもSheepmanが死亡するとチャットに表示されて悲しい。
ただ追加される3体のクリーパーが凶悪過ぎたのでスポーン制限しました…
あんなん逃げられないし、おうちがただじゃ済まないよ(´;ω;`)
Q
■QuarryPlus
BuildCraftアドオン。大規模環境破壊アドオン。
地球からは嫌われまくるであろうよ
R
■Railcraft
様々なレールが追加される。
村には建造物が追加
そもそもバニラでもレールあまり敷いた事無いので未知過ぎる。
駅とか作れちゃうのかな。わくわくだねー!
■RandomMP
敵を倒した時のMPをランダムで取得。
■Reptile Mod
ワニやトカゲ、亀などのMOBを追加する。
ワニは湿原にしかスポーンしないけど意外と動き早くてめっちゃこわい(´;ω;`)
■Restructured
村や村以外にも建物を生成する。
色んな所に小さな家やお墓等が生成されて、人が住む世界って感じで好き。
■Ridiculous World
全てがキュートなバイオームだったり、暗闇に包まれたバイオームだったり
ハロウィンな感じだったり色々と超個性的なバイオームばかりで楽しい。
バブルガムバイオーム好き。暗闇バイオーム超怖い!
■RoadWorks
アスファルトの道路を再現出来る。
道路にあるラインが引けます。矢印が色々使えそうで好き
■Roguelike-Dungeons-Mod
ダンジョンを生成する。
チョコレートクエストよりも小さめの建造物が生成される
建物自体はメインでは無く、地下がメイン
螺旋階段を下りてダンジョン内部に侵入していきます。
宝探しや戦闘だけのダンジョンじゃなくて
人が住んでた形跡が残るる部屋があったりと面白いです。
灯台みたいな巨大な塔が美しいです。
■Ruins
多数の建造物、廃墟等を生成。
賑やかし。
S
■SaveMoney
MCEconomyアドオン。
通貨になるMPは死亡するとゼロになってしまうので
対策に使えるMOD。貯金箱やお財布、
また村人に保険屋さんが追加されるよ。
■ShadersModCore
影MOD。これだけでマイクラの世界は変わるってほどビジュアルが変わります。
shaderpack色々使ってみた結果、
やっぱりSEUSの出来は凄いと再認識。でも重い
他のお気に入りは「RudoPlays-Shaders」
ちょっと眩しいけど、ほんの少しだけカートゥーンぽく見えたり好き
理想はキアヌのスキャナーダークリーみたいなの。
テクスチャパック入れた方が早そうだけどテクスチャはNOでござるよ
■ShowcaseAddon
MCEconomyアドオン。
ショーケースや季節品自動販売機みたいなのを追加
ショーケースにアイテムを入れて村に置くと村人が購入してMPを得られます。
アイテム入れて観賞用にも出来ます。
というかショーケース自体が良い造形なので好き。
■Stellar Sky
夜空を綺麗に。

・・・全然見えない(´・ω・`)
綺麗なんですよ
導入にSciAPIが必要
■SpawnChecker
敵MOBスポーン可能なブロックを表示。便利
でも影MOD使うと表示されない?
マーカーが消える方は影MODを一度切って沸き潰ししましょう
■StorageDrawers
アイテム別収納チェスト。
普通に使っても便利ではあるのですけど
追加されるコントローラー。これ使うと感動すると思う
見た目もすっきりで好き。
■StorageDrawers-Misc
StorageDrawersアドオン。
extrabiomesXLで追加される木材に対応するMOD
T
■The Instant House Mod
またもやインスタントハウスMOD
なんでこんなに入れたんや・・・
■Throwable-Torch-Mod
松明とスライムボール、粘土など粘着性がある素材と組み合わせると
文字通り松明が投げれるようになります。
地面であればそのままトンと設置され、壁面であればピタっとくっつきます。便利
クリエイティブでもつい使ってしまう程に便利。
サバイバルではコストが高めになるのでバランス取れてて良いねー
■TravelDokodemoDoor
文字通りどこでもドア。
ドアを開ければ遠い見知らぬ土地へ
白いドアは比較的近場に。
青いドアと赤いドアは地力で到達するには遠すぎる場所へ繋がります。
ただし赤いドアは一方通行で元の場所に戻るには
恐らく困難を極めるので慎重にいってらっしゃいませご主人様
■Twilight Forest
通称、黄昏の森。ディメンション追加。
大規模なディメンションのようで気分転換というにはあまりある程楽しめそうです。
ちなみにレッドキャップの笑い声にびびってクリエイティブなのに逃げ帰った。
V
■VendingMachinesRevamped
ジュースと飴の自販機を追加します。
可愛いので追加。部屋や街角に置きたい。
けど作成コストが高い・・・
■VillageTaverns
村人と村の建物を追加。
宿屋っぽいのやパン屋さんや馬小屋、ヒツジ小屋など。
専用スキン使われてます。ケバケバな女性も追加
クラッシュする場合村人のIDが既存のと被ってると思うので
コンフィグで適当に+10ほどの数値入力すれば起動すると思います。
1.7.2用ですけど1.7.10でも動作OKです。
W
■Waila
中央レティクル + ← こんなのに照準が合ったブロックの情報を表示します。
どのMODで追加されたブロックかも表示されるので便利。
■WhalesPlus
海洋生物追加。
やっぱり海は賑やかじゃないとね。
ピンクのイルカが目立ちまくる
■WTFCaveBiomes
洞窟がちゃんと洞窟っぽくなるMOD。
水溜りがあったり、鍾乳石や石筍が生成されよりそれっぽくなります。
また表面に氷が張ってたり、破壊すると溶岩が溢れる溶岩溜まりのブロックがあったりと
普通の洞窟慣れてる人は地形の変わり具合が新鮮に楽しくなるかも。
水溜りちょっと多く感じる事あるけど、丸石で埋めれば問題無し
それよりも放っておいて敵の襲撃対策にするも良しって感じです。
■Xaeros_Minimap
メインで使うミニマップです。
敵性かどうか色別表示されますが、何が居るかまでは教えてくれません。
これ位が良いのです。親切過ぎると対策万全モードになってつまらなくなりそうですし。
たまにクリーパーが降ってきて悲鳴を上げるのもまた醍醐味なんやで!
よく分からないけど、地下に入ると自動で地下モードになるのが便利だとか。
手を煩わせない良いミニマップだと思います。
■yarrcutemobmodels
敵MOBや村人が可愛い女の子になります。
なんというかその。ビビリですので恐怖感を少しでも無くそうと(´;ω;`)
造形本当可愛いです。エンダーマンとなんだっけなんとかフィッシュ。可愛い
そして狼がめちゃ可愛い過ぎて家に連れて帰りたい!(*´ω`*)
村人も女の子になりますが、野太いハァン、フゥンです。
追加される村人には影響しません。既存村人だけです。
なので男女が居る自然な村の風景になってくれます。
・ただしExtended Villages を導入すると造形が崩れる村人が現れます。
崩れたままでも問題無いですが、気になる場合は
村人のスキンなどを配布されてらっしゃる方の所よりDLさせてもらい
yarrcutemobmodelsのjarファイルを開き
「緑服の村人」と入れ替えればスッキリするはず。
■終わり。
多分入れすぎた。
でもこれから楽しみです。(*´ω`*)
■諸事情により抜いたMOD
エーテルIIは紹介してしまったけど一応。
■Diversity-Mod
様々な文化の雰囲気を持った村と村人、建築物を追加する。
エスキモーだったりアフリカの部族みたいのだったりと
個人的には凄く良かったのだけど、
普通の村と置き換えて生成されるようなので
一般的な村が無くなります。
More Village Biomes+ も無効になり
元のシビアな生成確率になります。
共存出来るなら絶対入れたいMODでした。
■Mo' Zombies
動作は問題無いのですが
スポーンし過ぎて他のMOBが沸き辛い状況になり断念。
愉快なゾンビだらけで楽しいのだけど…
■AssassinCraft
アサシンクリードというゲームの雰囲気を追加します。
ディメンション、武器など。動作問題無いのですが、
ディメンションが趣味に合わないのとそのディメンションの目的が不明過ぎて抜き。
アサクリ知らないのでわざわざ本家のムービー見まくったのですけども・・・
本家のは映画見てるようで面白い!!
■Castle-Defender-Mod
NPCを呼び出し防衛や戦争ごっこが出来る。
CustomNPCsで事足りたので抜き。
■Chunk-Animator-Mod
遠くに描画される地形がにゅにゅーっと地面から沸いた感じで現れる。
とても面白いのだけど重さで抜き。
■fantastic-1.4
海洋生物を追加する。
動きも良く種類も多く、サメが居たので入れたのだけど
ディメンションに足を入れるとFPSが極端に下がってしまいプレイどころでは無くなったので断念。
■helpfulvillagers
村人さんが色んな職業を持ちしっかり働いてくれるようになるMOD。
とても面白かったけど、これを入れた後の村人の扱いがMOD依存になるので
MODを抜くと追加村人以外の村人が全員ロストします。
最後までこのMODでやりぬく覚悟は無いので抜き。
■Miner's Heaven
ネザーのような地下ディメンション追加。溶岩無いけど余裕で滑落死するかと。動作問題なし。
鉱石掘り用のディメンションだったと思うけど、鉱石が互換無く抜いたような。
互換するのであればまた入れてもいいかなとも思ってます。
■RecurrentComplex
ワールドに建造物を生成します。恐らく競合のせいで入れられず。
■UndergroundBiomesConstructs
既存ブロックをMODで追加されるブロックに置き換える。のかな
見える世界が変わって面白いです…けど丸石が貴重品になってしまうほど置き換わります
これはちょっと・・・と思い抜き。でも普通のマイクラに飽きた人には凄く良いかも。新鮮感やばいです
■LotsOMobs Mod
多数のMOBを追加。この環境では入れられず断念。
賑やかしたいんや・・・
■animalsPlus-1.2.
少数のMOBを追加する。サメが居たので。どうしてもサメに食べられたいらしい。
じゃなくて可愛らしく出来とがとても良い陸と海の生物を追加するのだけど
他ディメンションに入るとFPS落ち過ぎてプレイ出来なくなるので断念。かなり好き
■Kwasti Villagers
村人と専用釣り竿と取引用通貨アイテムを追加。
工業系のアイテムと取引してくれる村人を追加してくれるのですが
ワールドにインした時の連動MOD検索が重すぎて不安になり抜き。
それと取引用アイテムを釣りで得られるのだけど釣れな過ぎ…
釣りに充てる時間を睡眠に充てた方がひゃくばいおとくよ
■
そんな感じで抜いたMOD類です。
MOB追加系が残念過ぎ。動きがとても良いだけに悲しいねー
■
こんなどうでも良い記事で数時間消費しましたぞ
あまりにMOD入れ過ぎた様子。
でも安定してるので楽しんで行きたいです。
という訳でたまにマイクラ記事書くよ
好きなMODは自分なりにちゃんと紹介したいかな
こんな楽しいのあるんだよーって共有したい(*´ω`*)
この記事殆どメモ帳で書いてたのだけど
45キロバイトですって・・・軟禁状態の暇潰しは強力ね